本文へ移動

デイイベント(ブログ)

デイイベント ブログ

当センターで行っているイベントの様子を載せていきたいと思います。
 毎月実施しているものから季節行事まで、イベント事盛りだくさんですよ〜
RSS(別ウィンドウで開きます) 

新年会

2021-01-25
いいことがありますよ~に!
狙いを定めて~!
職員の力作です!
かわいいダルマのお守りです!
あけましておめでとうございます  

デイサービスセンター海、新年最初の行事は…  

コロナ渦で『初詣は行かない…。』との言葉を聞きました  

…でしたら、デイサービス内で参拝しちゃいましょう と、新年最初は『新年会』を企画しちゃいました  

それぞれの願いを込めてお参りし、おみくじを引いてもらいました  
新年初の運試し  大吉?中吉?何が出たのかしら… 
おみくじには手作りしたダルマのお守りを付けました  
皆様が今年一年元気に過ごせますように  

さらにもう一つ   
えびで鯛を釣るというとても縁起の良いことわざにちなんで、えびでめでたい鯛を釣って頂きました  
「できないわよぉ~」「やらないわよぉ~」というお決まりの声もあったのですが、いざ竿を手にし、スタート  の声で、皆さん集中  
たくさんの鯛をえびで釣られました  

そして最後には福袋もご用意  皆さんのところへ福が来ますように  気に入ったものは入っていましたか  

まだまだ感染は広がり、気を抜けない状況は続いていますが、感染に負けず希望をもって、前を向いて前進あるのみ  
みんなで乗り切りましょう  次回もお楽しみに~ 

楽しかったクリスマス会

2020-12-30
イエーイ!の掛け声がきまってます!
右!左!右!左!
そのカードは…当たり??
プレゼントと一緒にパチリっ!
今年最後のデイの行事『クリスマス会』が12月23日~25日に行われました  

恒例の『ジングルベル   』 と替え歌の『雪やこんこ 』の2曲  
ヘイ  とイェーイ  の合言葉で始まりました  

日頃の御愛顧に感謝を込めて、今年は職員によるハンドベル演奏を聴いてもらいました  
「何故かドキドキしちゃったよ」とFさん(この記事を入力してる張本人です…)。いい緊張感ですよ  
24日の演奏には利用者さんも参加  たった1回の練習でしたが、バッチリ  決まりましたよ  

次は、ゲーム大会  
今年はサンタのソリに見立てた箱をヒモを使って送り届ける対抗戦  
「腕痛~い」とか「出来るかしら~」とか…まぁ、いつも通りの前置き(笑)もありつつ、「よーい、ドン 」と声が掛かった途端に、右、左と腕が動く動く すごいスピードです  ホントに、勝負となると皆さんお元気です  

団体戦ではじゃんけんをして勝ったチームがカードを引けるというゲーム  引いたカードの数字で進んでいき、早くゴールに到着した方が勝ち!
とにかく、じゃんけんで勝たないと始まらない  勝っても引いたカードが『ご奉仕カード』で相手のチームがカードを引いたり、せっかく引いたカードが歌を歌うだけだったり  なかなか思うように進まず、大盛り上がりでした  


デイサービスからのクリスマスプレゼントは、サンタ帽をかぶった記念写真  
最後に今年一年を振り返るスライドショーを観ながら、お皿いっぱいのスイーツを食べ、お腹も心も満腹  満腹  のクリスマス会でした  

今年はホントに大変な年でしたね  
それでも休まずお元気に来所して下さった利用者さん達  
一年間大変お世話になりました。ありがとうございました  職員一同、感謝 感謝 の一年でした  

デイサービスセンター海は12/30~1/3までお休みを頂き、1/4からまた新年が始まります  
お休み中は、どうぞお体に気を付けて、そして来年こそは穏やかな良い年になりますように、お祈りしています 

文化祭

2020-12-02
何でデコレーションしましょうか~
素敵なマスクです!
ご家族の手作りマスクです!
柄がとても素敵ですね!
11月は「文化祭」を行いました上に曲がる右矢印(赤)
 
ズバリギクッとしたマーク
 
アベノマスクをリメイクしよう口を広げてにっこりした顔上に曲がる右矢印(黄)
 
さぁ~皆さん点滅している電球流行語にもなりました、あの小さめのマスク…。使用していますか??
 
それとも、タンスの肥やしになっていませんか??
 
…それはもったいないびっくりマーク(破裂)生地を足して、デコレーションをしてみたら…あなただけのオリジナルマスクになるのでは驚いた顔赤い感嘆符と疑問符
 
という事で、やってみました点滅している星
 
針や糸を一切使わずに、布用ボンドで口を広げてにっこりした顔これを使えば子供からお年寄りまでバッチリなんでも作れちゃいますウィンクとあっかんべえを同時にしてからかった顔汗
 
「生地をどれにしよう?」「デコレーションはどれにしよう?」と迷ったり、「これでどうかなぁ~ウィンクしたニンマリ顔」と、センスをピカッと光らせていましたきらきら
 
仕上がり後には、世界にたった1枚のマスクをつけて記念写真一眼レフカメラ
それは誇らしげだったり、満面の笑みだったりと素敵なショットが撮れましたウィンクしたニンマリ顔2つのハート
 
感染症予防の為、マスクが手放せないこの時期、デイサービス利用の時にご家族様の手作りマスクをされている利用者さんもいらっしゃいます点滅している星
今回作ったマスクの他にも、ご家族様手作りの世界に1枚だけのマスクも写真に掲載させて頂きます上に曲がる右矢印(赤)
 
素敵なマスクで、元気に感染症予防をしていきましょうきらきら
12月はあの行事点滅している電球お楽しみに~ウィンクしたニンマリ顔

秋の収穫祭

2020-11-03
栗が取れました!!
手の感覚を集中させて!!
ひとつだけ本物です!
めっきり朝晩が寒くなり、季節も変わってきましたまいった顔
 
そんな寒さも吹っ飛ばせと、デイサービスセンター海では10月に秋の収穫祭を行いましたイチョウ
 
今年の収穫祭は秋を感じるゲームと、畑でとれた落花生とサツマイモを美味しく召し上がっていただきましたウィンクしたニンマリ顔
 
ゲームは2つ上に曲がる右矢印(黄)
まずは「野菜・果物収穫ゲーム栗
箱の中に布で作った色々な秋の果物や野菜を入れ、手探りで探してもらい、採った果物で合計点数を競うというゲーム1(トロフィー)
周りで見ている利用者さんからは箱の中が見えるようになっており、「もうちょっと右~」「手に当たってるよ~」等、
たくさんのヒントが飛び交いましたメガホン
なかなか見つけられず、皆さん、苦戦していましたウィンクとあっかんべえを同時にしてからかった顔
 
 
2つ目のゲームは、「さつまいもの重さ計り比べゲーム点滅している電球
実際に畑で採れた大きなさつまいもとビー玉で作った落花生を手の感覚だけで同じ重さにするという、とても神経の集中を必要とするゲームきらきら
何度も落花生を入れては出したり調整する方もいれば、すぐに重さを決めてしまう人もいたり口を広げてにっこりした顔
最後の結果発表では、わずか何グラムまで近づけている人もいたりととても盛り上がりました点滅している星
 
 
お待ちかねのおやつには畑で採れたさつまいもや落花生を召し上がっていただきました上に曲がる右矢印(赤)
今年の出来はいかがでしたでしょうかね~??
 
秋は美味しい物も多く、ついつい食べ過ぎちゃう赤い感嘆符と疑問符行事になりましたウィンクしたニンマリ顔
今年も残すところ、あと2カ月ですが、まだまだ楽しい行事を用意してますのでお楽しみに上に曲がる右矢印(赤)上に曲がる右矢印(赤)

運動会

2020-10-06
パン食い競争!
巻いて!巻いてー!
玉入れ!なかなか入りません!
今年も運動会の季節がやって来ました点滅している星
4日間のスケジュール。コロナ渦で色々な事が自粛される中、日頃のストレス(?)運動不足の解消にと開催いたしましたメガホン
 
ラジオ体操で始まり、第1種目目の『パン食い競争』フォークとナイフ
「走れないよ~」「足が痛いし~」「手が動かない…」と、弱気な利用者さん達…
「今日のレースは皆さんは走りませ~ん、代わりに向こうの人形が走ってくれまーす」と声をかけ、競技の説明上に曲がる右矢印(赤)
「うん、うん、そうなんだ、座ってひもを巻けばいいのね」と少し興味を持ってくれた様子口を広げてにっこりした顔
 
「じゃあ、1レース目始めますよ赤いびっくりマーク」と声をかけ、赤白1名ずつスタートにつきました上に曲がる右矢印(赤)
「よーい、ドンメガホン」の声にブーブークッションの上に座った利用者さん達驚いた顔
 
ブーッ突風
 
の音に爆笑やら、「あらやだぁ~」と照れる利用者さん舌をだしたニンマリ顔しかし、レースは始まってます点滅している星
慌ててひもを巻き始め、輪投げや箱積み、ビー玉落としにサイコロの目合わせとどんどんこなして、いよいよパンが近づいてまいりました上に曲がる右矢印(赤)
今回はお口ではなく、トングでパンの袋をつかんでゴールピースする指中には、パンをつかんでって言ったのに、人形をつかんで大笑いウィンクしたニンマリ顔
一等賞、がんばったで賞のお菓子のメダルをかけてニコニコでした口を広げてにっこりした顔
自分の席に戻る時には、手助け無しで歩いて戻る利用者さんも…ギクッとしたマーク職員はビックリです驚いた顔
 
第2種目はチームワークが大事な『ロープ通しゲーム』
色の付いた筒をロープに通して隣に送る競技です上に曲がる右矢印(赤)
筒は触らず、通したロープを上に下に動かしてのチーム対抗戦ですメガホン
「何色送るの?」「筒は触らずに点滅している電球」「ロープ上げて赤いびっくりマーク下げて赤いびっくりマーク」と声掛け、早く筒を送り切ったチームの勝ち1(トロフィー)
勝負が決まると勝った方は「ばんざーい」と大喜び口を広げてにっこりした顔一方、負けた方はというと「良かったよ、ロープの使い方上手だったよ」と褒めあう場面もありました口を広げてにっこりした顔
 
第3種目は『玉入れゲーム』
チームから代表4名が出て、お手玉をかごにいくつ入れるかという競技上に曲がる右矢印(赤)
…ただ、かごにはロープが付いていて、お手玉を投げるチームとロープでかごを揺らすチームで、30秒間の戦いですギクッとしたマーク
入ったと思ったら、揺れて落ちてしまうお手玉…下に曲がる右矢印(青)結局、終了メガホンと声が掛かったところで、ポイっと投げたお手玉で勝負が決まってしまいました水滴
「えぇ~赤い感嘆符と疑問符」の利用者さんの声もありましたけどね舌をだしたニンマリ顔
 
最後は「上を向いて歩こう」を唄いながらダンスをして無事終了しました上に曲がる右矢印(赤)
 
 
今年は敬老会も集まって行うことが出来なかったので…
運動楽しかった思い出を記念にと、写真を撮って敬老のお祝いとしてお持ち帰りして頂きましたきらきら
 
色々な行事(毎月やってまーす)の時に見学に来て下さると、お家では見られない利用者さんの姿が見れますよ口を広げてにっこりした顔
…だから、早くコロナが終息しますよ~に上に曲がる右矢印(赤)
 
来月は「秋の収穫祭」があります点滅している星お楽しみに口を広げてにっこりした顔

社会福祉法人みのりの村  
特別養護老人ホーム 海

千葉県山武市蓮沼ニ5032番地
TEL.0475-80-5010
FAX.0475-86-3733
──────────────

・介護老人福祉施設
・ショートステイサービス
・デイサービス
・居宅介護支援事業所

──────────────

 

0
2
5
7
5
6
TOPへ戻る