デイイベント(ブログ)
デイイベント ブログ
当センターで行っているイベントの様子を載せていきたいと思います。
毎月実施しているものから季節行事まで、イベント事盛りだくさんですよ〜
毎月実施しているものから季節行事まで、イベント事盛りだくさんですよ〜

収穫祭
2019-12-07
11月11日~14日までの4日間、収穫祭を行いました
収穫祭とは…
デイサービスセンター海では毎年さつまいもと落花生をセンター裏の畑で栽培をしています
今年は前年と比べると、やや不作ではありましたがとれたさつまいもや落花生を収穫して、みなさんで毎日日替わりのさつまいものおやつや落花生を楽しみました
ですが…、ただおやつを食べるだけではないのが、デイサービスセンター海です
おやつ前に頭や手を使い、秋を感じられる作品作りを行いました
こちらも日替わりで、全3作品
一つ目は秋のリース作り
紅葉やイチョウ、コスモス等の形の折り紙を皆さん、思い思いにリースに貼り付け、きれいなリースを完成させていました
二つ目はボンボン作り
毛糸を型紙にひたすらグルグル巻きつけ、形を整えると…あら素敵
ボンボンの完成
初めはボンボンをリンゴに見立て秋を感じれるようにと思っていたボンボン作り
途中から、赤だけでなく様々な色のボンボンが出来てきて、目が付いたり
楽しいボンボンがたくさんできていました
三つめは芋版
実際にデイサービスセンター海で採れたサツマイモを使って芋版を作成
(担当職員は芋版、生まれて初めて作りました…
)
初めは、「どうするの~?」との声もありましたが、コツをつかんだりイメージ出来てくると、
みなさん芋版をポンポンと押し、秋らしい作品がたくさん出来ました
どの作品も皆さん集中して行い、途中、し~んとする場面も
目で秋を感じ、お腹でも秋を感じ
楽しい4日間になりました
12月は毎年恒例の行事です
お楽しみに~
運動会
2019-11-01
10月はデイサービスの大運動会を16日(水)・17日(木)・18日(金)の3日間行いました
今回の運動会はいつもと一味違い、昼食から運動会気分を味わって頂きたく、おにぎり弁当を用意いたしました

かなりのボリュームがありましたが、普段あまり召し上がらない方も、ほとんど召し上がっていました
皆さんからは、「おいしいね!」ととても好評でした
お腹もいっぱいになり、一休みをした午後
いよいよ、運動会が始まります
今年の運動会は「お菓子のつかみ取り競争」「パン食い競争」「玉入れ」の全部で3種目
1つ目の競技、お菓子のつかみ取り競争は、箱に入ったお菓子をつかみ取りし、ゴールまで一直線
手の大きさでつかむ量が変わると思いきや、皆さんテクニックで上手につかんでいました
つかみ取りしたお菓子は当日のおやつとして皆さんで楽しく召し上がっていただきました
2種目目、こちらは毎年恒例パン食い競争
みなさん行う前は「そんなに早く歩けないよ~
」「腰が曲がっててパンとれないよ~
」などと話されていましたが…
いざ始まると、シルバーカーを押しながら、速い速い

「杖を持っていると邪魔だから
」と杖を持たずに参加されたりと、皆さんのお元気な姿にビックリでした
最後3種目目は、玉入れ
最後の競技は唯一の団体戦
紅白に分かれ一人5個の玉を合図とともに投げ入れました
皆さん、狙いを定めてうまくかごに入れていました
今回の運動会はご家族にも参加して下さり、楽しい時間を過ごして頂きました
普段以上に元気な利用者さんの姿も見れ、大盛り上がりとなりました
お買い物外出
2019-10-11
9月17日、19日、24日、25日の4日間、先日新しくオープンしたヤックス蓮沼店さんにデイサービスの利用者さんと
お買い物に行ってきました
今回は9月9日に直撃した台風15号の影響により、当初の予定より1週間遅れての実施となりました
事前にお買い物を希望をとり、全部で利用者さん30名程を利用日に合わせてお連れしました
お店は7月にオープンしたばかりで、売り場はとても広くて
きれいで
商品の種類も豊富…
「何を買おうかな~??」と迷ってしまう
と思いきや…
さすがは利用者の皆さん
おせんべい、チョコレート、アメ、日用品…などなど…
お目当ての商品を素早く探し出したり、店員さんに尋ねて、次々と商品を買い物かごへ
中には、レジ袋2袋がパンパンになるほどお買い物をされた方もいました
帰りの車の中では皆様から、「楽しかった
」「また、行きたいね
」と大満足の声が多数上がりました
日頃、外出やお買い物の機会が減ってしまった利用者さんのために、このような楽しんでいただける企画をこれからも、考えていきたいと思います
納涼会
2019-09-02
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね
8月、デイサービスセンター海では3日間に渡り、毎年恒例の納涼会を開催いたしました

3日間とも14:00~開始し、15:20までと時間は短めですが、内容は濃いめ
で過ごして頂きました
納涼会、こちらも恒例の盆踊りでスタートしました
炭坑節と大漁節を踊りましたが…。大漁節で皆さん大苦戦

本番当日まで、毎日猛特訓したのですが…
当日の様子は…。想像にお任せします

当日の様子は…。想像にお任せします
盆踊りの後は、楽しいゲームを2つ行いました
まずは、風船パタパタゲーム
利用者さん2人向かい合って頂き、真ん中置いた風船を両側からうちわで扇いで、風船を真ん中のラインより相手側へ入れた方の勝利
わー
わー
声を出しながら、女性陣の盛り上がり方がすごかったです
次は、フリスビー投げゲーム
箱に描かれたカエルの口の中にボールとフリスビーを投げ入れるゲーム
簡単そうに見えて実はとても難しいゲーム
皆さん、真剣に狙っていました
ゲームは景品付き
皆様、景品をもらうとニッコリ、大満足そうでした
ゲーム後にはくじ引きでおみやげを選んでもらいました
ブローチやお菓子
夏の装いの写真もプレゼント
そして、こちらも恒例
花火
を見ながらのおやつタイム
今年のおやつは、焼き立てのたこ焼きにアイスクリーム
飲み物もジュースを用意
おいしい~
と大好評でした
ご家族の方も参加していただき、3日とも、とても盛り上がり、楽しい納涼会になりました
また、楽しいイベントも多数計画していますので、次回もお楽しみに
また、デイサービスセンター海では、ボランティアの方や見学の方を随時募集しています。
ご興味のある方は、担当 藤井 まで、いつでもご連絡ください。
ゲーム大会
2019-08-05
7月は5・6日、10・11日、15・16日と3週に渡ってゲーム大会を行いました
ゲームは個人戦・団体戦の2種類
皆さん、子供の頃、一度はカブトムシやバッタを捕まえたことがあるんじゃないでしょうか
そんな昔懐かしい虫取りを個人戦のゲームにしてみました
クリップの付いた紙コップに、オオクワガタ・トンボ・セミ達の絵と点数が書いてあり、それを磁石の付いた金魚網で捕まえていきます
このゲームなかなか難しく、強すぎてもダメ
コツがいるんです
ですが、金魚網をまるでハエ叩きのようにベシッ
ベシッ
と叩くように虫を捕まえていく利用者さんや、コツをつかみ金魚網を上手に使い捕まえていく利用者さんもいて、大変盛り上がりました
2つ目のゲームはペットボトルからよく弾むスーパーボールを早く出していきタイムを競う団体戦
しかも、曜日対抗
やはりこちらのゲームもなかなか難しい
早く出そうとペットボトルを振ると中で弾んでなかなか出てきません
しかも、出したスーパーボールは職員がペットボトル入れ直し、次の利用者さんへ
時々、スーパーボールが踊りだしてしまい、職員が大慌て
職員と利用者さんの息の合ったコンビネーションが勝利のカギを握りました
最後に表彰式として皆さん一人一人に参加賞のおみやげと、トロフィーの絵付きの賞状をお渡しさせていただきました
いろいろな賞を受賞され、皆さん大変喜ばれていました
外の暑さにも負けない、熱気溢れるゲーム大会でした
来月も、お楽しみに~