デイイベント(ブログ)
デイイベント ブログ
当センターで行っているイベントの様子を載せていきたいと思います。
毎月実施しているものから季節行事まで、イベント事盛りだくさんですよ〜
毎月実施しているものから季節行事まで、イベント事盛りだくさんですよ〜

お食事会
2020-03-27
今年は春の訪れが早く、桜の開花も平年より早かったですね
デイサービスセンター海の3月の行事は『お食事外出』
皆さん、楽しみにされていた外出だったのですが…

コロナウイルスの影響もあって…。残念ながら

…でも、デイサービスセンター海はあきらめない
外がダメなら、施設でお食事会をやりましょう
4日間楽しい食事会を開催しました
パチパチパチ
美味しい海苔巻き寿司と、日替わりのお味噌汁(お新香付き
)で
おやつはお団子や大福、あんみつ、そしてプレ買い物
のどにお団子詰まらせないで~の職員の心配もよそに
そして、150円分の駄菓子の買い物の計算の速い事にビックリしながら、3月のレクを楽しみましたよ
「いただきまーす」の声も終わらないうちに、早々お味噌汁一口召し上がった利用者さんの、
『うまーーーい
』の一言に、職員も頑張った4日間でした
今度は是非、お外で、お日様の下でお弁当食べれるように、早く、コロナさん退散してくださいね
皆さん、お疲れさまでした
次回もお楽しみに~
ゲーム大会
2020-03-14
2月の行事は19日~21日の3日間ゲーム大会を行いました
2種目のゲームを企画しました
ひとつ目は「福笑い
」
子供の頃に誰もがやったことがあるのではないでしょうか?このゲーム
ただ、デイサービス海の福笑いは、一味違います
ただ顔のパーツを置いていくだけではなく、パーツ一つ一つに付いた輪っかに割りばしを通し、隣の方へ
そして、最後に目隠しをした職員まで渡していき職員が指示に従いパーツを置いて顔を完成させていくというチーム戦で行いました
双方の指示が飛び交い、目隠しをした職員は惑わされて大苦戦…
でも
結果、両チームかわいらしいお福さんと鬼の顔が出来上がりました
ふたつ目は「ダーツ
」
ダーツは個人戦で点数を競いました
一人5本の矢で高得点を狙います
真剣な方、気楽に投げる方、悔しがったり、大喜びしたりと
楽しいひと時を過ごすことが出来ました
1位~5位とブービー賞を用意し、手作りの賞品を渡すことが出来ました
また、参加賞では手作りの梅のモチーフのキーホルダーを全員へプレゼント
季節に合ったもので、皆さん喜んでくださいました
「面白い顔、かわいい顔が出来上がり、みんなが笑えてうれしい気持ちになるから、福笑いって言うんだよ」と。
利用者さんから福笑いの意味も教えてもらいました
「いい企画でしたね~」とうれしい言葉も頂けて、とても楽しい3日間でした
3月はどのような企画でしょうか?お楽しみに
新年会
2020-02-01
2020年第1回目の行事『新年会』を15日、16日、17日の3日間行いました
初日は、『カラオケ
』
まずは、のど慣らしと緊張を解すため、参加者全員で「もみじ」「青い山脈」を大合唱
美声が出やすくなったところで、5人の方にそれぞれの十八番を披露していただきました
そして最後にまた、全員で「明日があるさ」を元気に歌い上げました
2日目は、『カルタ取り
』
床に置いた絵札を囲み、椅子に座ったまま、1人2つのお手玉を絵札に乗せる方法で行いました
ルールは一つ
必ず読み終わってから投げることです
耳で聞く、目で見つける、体を使いコントロール良く投げる
全身集中の競技
さぁ~、読み始めたら早速です
こらこらフライング者がいました
そして全体を見渡せば、絵札を探すのに椅子から身を乗り出している方が…ほぼ全員
みなさん、1枚でも多く取ろうと一生懸命でした
3日目の最終日は、『テーブル羽根つき
』
3点先取したら勝ちというルールですが、1点取られるごとに罰ゲームあり
1点目はネズミの耳、2点目はネズミのひげを付けるという罰ゲーム
審判にはTT兄弟が登場してくれ、ゲームスタートしました
想像もしていなかった!?白熱戦が繰り広げられ、気付いたら審判のTT兄弟はテーブルから後ずさりしていました…
ケガ人が出ずに終えられ、ホッとしました
罰ゲームのはずのネズミに変身は、皆さん喜んでくれ、とても可愛らしいネズミになっていました
2日目・3日目は、職員による「ことわざジェスチャーゲーム」も行いました
くじ引き方式でことわざを選び、即興で行うものでしたが、当ててもらおうと一生懸命にジェスチャーし、正解してくれた時は双方が喜び盛り上がりました
おやつには、甘酒や白玉入りのお汁粉を提供し、大好評でした
おみくじもあり、おやつタイムがより一層楽しいひと時となっていました
大吉には「健康運上昇。病は気から。笑って1年過ごしましょう。」
吉には「明日は明日の風が吹く。落ち込む事より楽しいことを考えるべし。」などなど…
今年も元気にいらしてくださいね~

クリスマス会
2019-12-28
今年も、この季節がやってきました
デイサービスセンター海の行事でも特に盛大に行われるクリスマス会
今年は12月18日~20日の3日間行いました
クリスマス会は利用者の皆さんと職員が一緒になって、「ジングルベル
」の合唱や、「きよしこの夜
」のハンドベルを聴きながら始まりました
少し声を出した後は、ゲームで盛り上がりました
ハンドベルを聴いている時はしっとりとした雰囲気でしたが、ゲームが始まると一変
皆さん、大いに笑い楽しんでいられました
ゲームの後は、お待ちかねのおやつタイム
ですが…、今年1年最後の行事のクリスマス会なので、1年行ってきた行事の写真をスライドにして、
思い出を振り返りながら、楽しみました
そして、こちらも恒例のサンタさんのプレゼント
気に入っていただけたでしょうか…
クリスマスも楽しみつつ、1年も振り返り、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました
また、来年も楽しい行事を用意しています
どうぞお楽しみに
1年間ありがとうございました
皆様、よいお年を…
収穫祭
2019-12-07
11月11日~14日までの4日間、収穫祭を行いました
収穫祭とは…
デイサービスセンター海では毎年さつまいもと落花生をセンター裏の畑で栽培をしています
今年は前年と比べると、やや不作ではありましたがとれたさつまいもや落花生を収穫して、みなさんで毎日日替わりのさつまいものおやつや落花生を楽しみました
ですが…、ただおやつを食べるだけではないのが、デイサービスセンター海です
おやつ前に頭や手を使い、秋を感じられる作品作りを行いました
こちらも日替わりで、全3作品
一つ目は秋のリース作り
紅葉やイチョウ、コスモス等の形の折り紙を皆さん、思い思いにリースに貼り付け、きれいなリースを完成させていました
二つ目はボンボン作り
毛糸を型紙にひたすらグルグル巻きつけ、形を整えると…あら素敵
ボンボンの完成
初めはボンボンをリンゴに見立て秋を感じれるようにと思っていたボンボン作り
途中から、赤だけでなく様々な色のボンボンが出来てきて、目が付いたり
楽しいボンボンがたくさんできていました
三つめは芋版
実際にデイサービスセンター海で採れたサツマイモを使って芋版を作成
(担当職員は芋版、生まれて初めて作りました…
)
初めは、「どうするの~?」との声もありましたが、コツをつかんだりイメージ出来てくると、
みなさん芋版をポンポンと押し、秋らしい作品がたくさん出来ました
どの作品も皆さん集中して行い、途中、し~んとする場面も
目で秋を感じ、お腹でも秋を感じ
楽しい4日間になりました
12月は毎年恒例の行事です
お楽しみに~