デイイベント(ブログ)
デイイベント ブログ
当センターで行っているイベントの様子を載せていきたいと思います。
毎月実施しているものから季節行事まで、イベント事盛りだくさんですよ〜
毎月実施しているものから季節行事まで、イベント事盛りだくさんですよ〜

ゲーム大会
2021-03-05
毎日、毎日寒い日が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか??
2月3日は立春 暦では春ですネ~
2021年は2月2日が節分でした
なんと 124年ぶりらしいです
そんな2月は節分にちなんだ、鬼退治ゲームをやってみました
たくさんの鬼たちをお手玉で退治
大きい鬼は高得点
「鬼は~そと~」 「福は~うち~」と掛け声もつけて頂きました
海の利用者さんたちは、とーっても元気なので、鬼も無事に退治できました
…コロナも退治したいですね~
…コロナも退治したいですね~
3月にもなり、暖かい日も多くなってきました
送迎中にちらほら桜の花を見かける様になりました
早く満開の桜が見たいですね
施設の桜はどうでしょうか??お楽しみに
送迎中にちらほら桜の花を見かける様になりました
早く満開の桜が見たいですね
施設の桜はどうでしょうか??お楽しみに
今月は節分にちなんだゲーム大会で皆さんと楽しみました
来月も楽しい行事がありますので、待っていてくださいね~
来月も楽しい行事がありますので、待っていてくださいね~
新年会
2021-01-25
あけましておめでとうございます
デイサービスセンター海、新年最初の行事は…
コロナ渦で『初詣は行かない…。』との言葉を聞きました
…でしたら、デイサービス内で参拝しちゃいましょう と、新年最初は『新年会』を企画しちゃいました
それぞれの願いを込めてお参りし、おみくじを引いてもらいました
新年初の運試し 大吉?中吉?何が出たのかしら…
おみくじには手作りしたダルマのお守りを付けました
皆様が今年一年元気に過ごせますように
さらにもう一つ
えびで鯛を釣るというとても縁起の良いことわざにちなんで、えびでめでたい鯛を釣って頂きました
「できないわよぉ~」「やらないわよぉ~」というお決まりの声もあったのですが、いざ竿を手にし、スタート の声で、皆さん集中
たくさんの鯛をえびで釣られました
そして最後には福袋もご用意 皆さんのところへ福が来ますように 気に入ったものは入っていましたか
まだまだ感染は広がり、気を抜けない状況は続いていますが、感染に負けず希望をもって、前を向いて前進あるのみ
みんなで乗り切りましょう 次回もお楽しみに~
楽しかったクリスマス会
2020-12-30
今年最後のデイの行事『クリスマス会』が12月23日~25日に行われました
恒例の『ジングルベル 』 と替え歌の『雪やこんこ 』の2曲
ヘイ とイェーイ の合言葉で始まりました
日頃の御愛顧に感謝を込めて、今年は職員によるハンドベル演奏を聴いてもらいました
「何故かドキドキしちゃったよ」とFさん(この記事を入力してる張本人です…)。いい緊張感ですよ
24日の演奏には利用者さんも参加 たった1回の練習でしたが、バッチリ 決まりましたよ
次は、ゲーム大会
今年はサンタのソリに見立てた箱をヒモを使って送り届ける対抗戦
「腕痛~い」とか「出来るかしら~」とか…まぁ、いつも通りの前置き(笑)もありつつ、「よーい、ドン 」と声が掛かった途端に、右、左と腕が動く動く すごいスピードです ホントに、勝負となると皆さんお元気です
団体戦ではじゃんけんをして勝ったチームがカードを引けるというゲーム 引いたカードの数字で進んでいき、早くゴールに到着した方が勝ち!
とにかく、じゃんけんで勝たないと始まらない 勝っても引いたカードが『ご奉仕カード』で相手のチームがカードを引いたり、せっかく引いたカードが歌を歌うだけだったり なかなか思うように進まず、大盛り上がりでした
デイサービスからのクリスマスプレゼントは、サンタ帽をかぶった記念写真
最後に今年一年を振り返るスライドショーを観ながら、お皿いっぱいのスイーツを食べ、お腹も心も満腹 満腹 のクリスマス会でした
今年はホントに大変な年でしたね
それでも休まずお元気に来所して下さった利用者さん達
一年間大変お世話になりました。ありがとうございました 職員一同、感謝 感謝 の一年でした
デイサービスセンター海は12/30~1/3までお休みを頂き、1/4からまた新年が始まります
お休み中は、どうぞお体に気を付けて、そして来年こそは穏やかな良い年になりますように、お祈りしています
文化祭
2020-12-02
11月は「文化祭」を行いました
ズバリ
アベノマスクをリメイクしよう

さぁ~皆さん
流行語にもなりました、あの小さめのマスク…。使用していますか??
それとも、タンスの肥やしになっていませんか??
…それはもったいない
生地を足して、デコレーションをしてみたら…あなただけのオリジナルマスクになるのでは

という事で、やってみました
針や糸を一切使わずに、布用ボンドで
これを使えば子供からお年寄りまでバッチリなんでも作れちゃいます

「生地をどれにしよう?」「デコレーションはどれにしよう?」と迷ったり、「これでどうかなぁ~
」と、センスをピカッと光らせていました
仕上がり後には、世界にたった1枚のマスクをつけて記念写真
それは誇らしげだったり、満面の笑みだったりと素敵なショットが撮れました

感染症予防の為、マスクが手放せないこの時期、デイサービス利用の時にご家族様の手作りマスクをされている利用者さんもいらっしゃいます
今回作ったマスクの他にも、ご家族様手作りの世界に1枚だけのマスクも写真に掲載させて頂きます
素敵なマスクで、元気に感染症予防をしていきましょう
12月はあの行事
お楽しみに~
秋の収穫祭
2020-11-03
めっきり朝晩が寒くなり、季節も変わってきました
そんな寒さも吹っ飛ばせと、デイサービスセンター海では10月に秋の収穫祭を行いました
今年の収穫祭は秋を感じるゲームと、畑でとれた落花生とサツマイモを美味しく召し上がっていただきました
ゲームは2つ
まずは「野菜・果物収穫ゲーム
」
箱の中に布で作った色々な秋の果物や野菜を入れ、手探りで探してもらい、採った果物で合計点数を競うというゲーム
周りで見ている利用者さんからは箱の中が見えるようになっており、「もうちょっと右~」「手に当たってるよ~」等、
たくさんのヒントが飛び交いました
なかなか見つけられず、皆さん、苦戦していました
2つ目のゲームは、「さつまいもの重さ計り比べゲーム
」
実際に畑で採れた大きなさつまいもとビー玉で作った落花生を手の感覚だけで同じ重さにするという、とても神経の集中を必要とするゲーム
何度も落花生を入れては出したり調整する方もいれば、すぐに重さを決めてしまう人もいたり
最後の結果発表では、わずか何グラムまで近づけている人もいたりととても盛り上がりました
お待ちかねのおやつには畑で採れたさつまいもや落花生を召し上がっていただきました
今年の出来はいかがでしたでしょうかね~??
秋は美味しい物も多く、ついつい食べ過ぎちゃう
行事になりました
今年も残すところ、あと2カ月ですが、まだまだ楽しい行事を用意してますのでお楽しみに
