本文へ移動

デイイベント(ブログ)

デイイベント ブログ

当センターで行っているイベントの様子を載せていきたいと思います。
 毎月実施しているものから季節行事まで、イベント事盛りだくさんですよ〜
RSS(別ウィンドウで開きます) 

10月の行事報告

2014-10-20
マグロ丼

朝晩とすっかり冷え込んできましたが、皆さん体調は崩してないでしょうか。
さて、今月のデイサービスの行事企画は・・・
九十九里町にある、国民宿舎サンライズ九十九里へ食事外出を開催しています

デイサービス利用されている方全員が参加できるよう、各曜日ごと少人数での外出を実施しました。
少人数という事もあり、職員と利用者様とが話す時間や今まで以上の個々への対応が行いやすくなりました。

食事の一番人気はマグロ丼でした
マグロ丼を注文したKさんは、自然とこんな笑顔になっていました。

皆さん普段とは違った環境で、外食ということもあり、ペロリと完食され、我々職員も驚きを隠せませんでした・・・

今回全員が参加出来る様一月に亘り計画しましたが、利用者様の皆さんが満足して頂き、そして何よりも少人数での企画ということもあり、一人ひとりと向き合える時間を作れた事により大成功ではないかと、私個人は思っています。
あと1日外出日が残っていますので、満足いただけるよう提供したいと思います。

〜告知〜
次月は久しぶりの曜日対抗競技会を開催いたします。
今回は団体戦のみ!
各曜日頑張っていただきたいと思います。

内山
 

誕生日会

2014-09-24
先日、9月の誕生日会を開催したので、ご報告させて頂きます。
今月の誕生日会は特別。
各職員は先月から準備を初めていました・・・。

なぜなら・・・


今月の対象者の方の中にめでたく、満100歳を迎える方がいらっしゃいます!!
これは、デイサービス海、始まって以来、初の出来事なので、職員も盛大にお祝いしようと張り切りました!


当日
まずは、職員手作りくす玉を割って頂き、誕生会が開催されます。

ホワイトボードに皆さんの生まれた年の流行っていたものや発売されたものなどを記入し、紹介させていただきました。
(もちろん他の対象者もいらっしゃいますので、皆さんの分も書き込みます)

これが意外と好評で皆さん、あぁ〜!と懐かしそうに聞いたり、当時の事を思い出し笑っている方もいらっしゃました。中には我々の情報外のことも教えて頂き、職員も勉強になりました・・・


そしてめでたく100歳を迎えた方には生まれた年の新聞をプレゼントしました。
明治時代の新聞を探すのは大変で、他地域の図書館まで行きコピーをとらせて頂きました。
この新聞には、本人も感動され大変喜ばれていました。
明治時代の事は覚えてなくても、記憶の片隅には残っていたようで、新聞の記事を細かく教えて頂きました。

そして、職員手作りケーキにデコレーションを施したケーキを見て皆さんの気持ちも高ぶり盛り上がっていました。


最後に職員お手製の似顔絵に寄せ書きした色紙をプレゼントし、少し感動交じりな誕生会は大成功いたしました。


100歳に盛り上がっていましたが・・・
他の誕生者は97歳、93歳、82歳の4名でした。
しかも、皆さん自分の事は全て自分で行っています。

盛大に100歳の誕生会出来る日が来ると思うと職員も今から楽しみです。

みなさんいつまでもお元気でお身体大切に過ごしてください。

内山

納涼会

2014-08-28
先日、開催した納涼会の様子を報告させて頂きます。

今回は、最終日に先月予定していた介護者教室も開催という事もあり、利用者様のご家族様も参加して頂き、普段自宅で過ごす姿とは違った一面を見ていただき、大変好評でした。
また、担当のケアマネジャー様も来訪して頂き多くの賑わいを見せてくれました。

今回のプログラムは

?盆踊り   炭鉱節、大漁節
?射的
?お土産作り 
?おやつ
?花火鑑賞


盆踊りは音楽が流れれば体が勝手に動き出すかのように、自然と笑顔になり、口ずさむ方や前に出てこられ、踊りの先導をされる方もいらっしゃいました。

射的ゲームでは、サイコロを振っていただき出た数字の回数だけ鉄砲を撃ち、点数のついたカップを倒し、点数を競っていただくゲームです。しかし、簡単に点数を取られては困る為、もはや恒例?ともなっているドクロマークを随所に設置し、ドクロに当てた方は、その場で失格というルールでした。
皆さん点数がかかっていると真剣な眼差しで目標を狙い撃っていました。
なかには、せっかく3回チャレンジ出来るのに、すぐドクロを倒してしまい、場を和ませてくれる方や、1回のチャレンジで高得点を出す方など様々でした。

次にお土産作りとして、顔写真入りのうちわを折り紙やポスカなどで飾りつけ、自分専用のうちわ作りを行なって頂きました。皆さん写真の周りを鮮やかに飾り付けていました!

最後に大型スクリーンで花火の上映会を行いながら、たこ焼きと心太を召し上がって頂き閉会の言葉とさせて頂きました。

今回も職員ともども楽しい時間を過ごす事が出来ました。

内山

曜日別対抗競技

2014-07-24
7月に入り、暑さが増す中、当事業所では白熱したゲーム大会が開催されました。

今回の種目は2種目。

題して
「にゃんとすごろく」

「ダボ挿しゲーム」

すごろくは、猫に扮した職員が駒となり、皆さん円形に座って頂き、その前に指示札を置きすごろくしタイムを競い合うゲーム。
指示札には隣の人とじゃんけんやお馴染み一気にゴールなど用意し、盛り上がっていました。

ダボ挿しゲームは穴の開いた板に30秒間のうち何本、木をはめられたか競う個人戦です。
なかには視力低下されている方や、方マヒがある方もいらっしゃいますが、そこは職員の助っ人もあり、これもまた皆さん白熱した試合展開を繰り広げていました。

結果は翌週に行われ、表彰式では表彰状授与され久しぶりにもらう顔写真入りの賞状に喜ばれていました。
もらえなっかた利用者さんは次回こそは・・・

と闘志をむき出しにしている方もおり、今から次のゲームを楽しみにして頂いています。


内山

七夕様

2014-07-04
来週には七夕様という事で、皆さんで飾りつけと願い事を書いた短冊を作り、デイルームへ飾りました。

皆さんの願い事は・・・
「おいしい物が食べれますように」、「元気に長生き!」などといった内容でした。

願いを少しでも叶えて欲しい!と言う事で、朝もぎたてのトウモロコシを皆さんで皮むきし召し上がって頂きました。
食べ方にも、皆さんの個性が出ていました。

今、デイサービスは曜日対抗競技会を行っています。
後ほど、結果と大会の様子をご報告させて頂きます。

内山

社会福祉法人みのりの村  
特別養護老人ホーム 海

千葉県山武市蓮沼ニ5032番地
TEL.0475-80-5010
FAX.0475-86-3733
──────────────

・介護老人福祉施設
・ショートステイサービス
・デイサービス
・居宅介護支援事業所

──────────────

 

0
3
7
8
9
2
TOPへ戻る