海での出来事(ブログ)
施設内での出来事あれこれ
納涼会をおこないました
2014-07-28
7月26日に海の納涼会をおこないました。
当日は猛暑を通り越す酷暑の中
40名を越えるご家族の方達にも参加をいただき
お祭りの屋台を模した模擬店で、カキ氷やたこ焼き
から揚げにフランクフルトなどをつまみながら
パネルクイズや絵描きクイズ等の出し物に参加してもらいました。
他にも、ご家族・職員と共にカラオケを唄ったり
ボランティアで来てくれたお囃子と踊りの演奏を楽しんだりと
短い時間でしたが入居者の皆さんと楽しい時間を過ごす事が出来ました。
当日カキ氷のボランティアで、会を一緒に盛り上げてくださった
(株)パラメディカルさん、 大東お囃子会の皆様
そしてご家族の皆様、ありがとうございました。
特別養護老人ホーム 海
当日は猛暑を通り越す酷暑の中
40名を越えるご家族の方達にも参加をいただき
お祭りの屋台を模した模擬店で、カキ氷やたこ焼き
から揚げにフランクフルトなどをつまみながら
パネルクイズや絵描きクイズ等の出し物に参加してもらいました。
他にも、ご家族・職員と共にカラオケを唄ったり
ボランティアで来てくれたお囃子と踊りの演奏を楽しんだりと
短い時間でしたが入居者の皆さんと楽しい時間を過ごす事が出来ました。
当日カキ氷のボランティアで、会を一緒に盛り上げてくださった
(株)パラメディカルさん、 大東お囃子会の皆様
そしてご家族の皆様、ありがとうございました。
特別養護老人ホーム 海
移動販売がありました
2014-06-08
蒸し暑さと梅雨寒が交互にやってくる
嫌な時期になってしまいましたね。
以前より入居者さん達から多くの要望があった買い物行事を
同市内にある小川屋さんにご協力いただき、衣替えの季節に合わせて
移動販売というかたちで実施いたしました。
施設で生活する方達にとって、自ら品物を手に取り選ぶといった行為は
単なる楽しみというだけでなく、自尊心や社会への参加といった観点からも
とても意味のあることであると思います。
初めての試みでしたが、皆さん特に女性の方達は嬉しそうに
商品を手に取られていました。
また、今回はご家族にも参加いただき、入居者さんと一緒に
楽しい時間を過ごしていただけたのではないかと思います。
小さなちいさな試みですが、今後も定期的に開催していくことで
施設生活での楽しみを一つずつでも増やしていければと考えております。
小川屋さんありがとうございました。
特別養護老人ホーム 海
嫌な時期になってしまいましたね。
以前より入居者さん達から多くの要望があった買い物行事を
同市内にある小川屋さんにご協力いただき、衣替えの季節に合わせて
移動販売というかたちで実施いたしました。
施設で生活する方達にとって、自ら品物を手に取り選ぶといった行為は
単なる楽しみというだけでなく、自尊心や社会への参加といった観点からも
とても意味のあることであると思います。
初めての試みでしたが、皆さん特に女性の方達は嬉しそうに
商品を手に取られていました。
また、今回はご家族にも参加いただき、入居者さんと一緒に
楽しい時間を過ごしていただけたのではないかと思います。
小さなちいさな試みですが、今後も定期的に開催していくことで
施設生活での楽しみを一つずつでも増やしていければと考えております。
小川屋さんありがとうございました。
特別養護老人ホーム 海
桜の季節〜お花見・桜餅作り〜
2014-04-07
施設の桜は今年も満開でした。
今年は残念なことに、満開時に雨が降ってしまい
一番良い時に外で見ることはかないませんでしたが
穏やかな春らしい気候のタイミングをみて
入居者さん方に桜を見ていただくことが出来ました。
皆さん「きれいだねえ・・・。」と口にしながら
しばし非日常の空気を楽しんでいらっしゃるご様子でした。
各ユニットでは桜餅作りも行われ、皆さん思い思いに楽しみながら
春の雰囲気を満喫されているようでした。
特別養護老人ホーム 海
今年は残念なことに、満開時に雨が降ってしまい
一番良い時に外で見ることはかないませんでしたが
穏やかな春らしい気候のタイミングをみて
入居者さん方に桜を見ていただくことが出来ました。
皆さん「きれいだねえ・・・。」と口にしながら
しばし非日常の空気を楽しんでいらっしゃるご様子でした。
各ユニットでは桜餅作りも行われ、皆さん思い思いに楽しみながら
春の雰囲気を満喫されているようでした。
特別養護老人ホーム 海
節分の豆まき
2014-02-03
今日は午後から節分の豆まきを行いました。
デイサービスご利用の皆さん、ホーム入居者の皆さん共に、
それぞれ日頃のうっぷんを思い切り鬼に向けてぶつけているように見えました(笑)
普段日中はウトウトされているような方、身体を動かすことを嫌がる方も
突然の鬼の来襲に、目を見開いておどろかれた表情で
夢中になって豆代わりのお手玉を投げていた姿が印象的でした。
世間では豆まきをやらなくなってしまった家がだんだんと増えているとの事ですが
こういった季節行事は入居者の皆さんに四季を感じてもらう行事として
職員も一緒に楽しみながら続けていきたいですね。
特別養護老人ホーム 海
デイサービスご利用の皆さん、ホーム入居者の皆さん共に、
それぞれ日頃のうっぷんを思い切り鬼に向けてぶつけているように見えました(笑)
普段日中はウトウトされているような方、身体を動かすことを嫌がる方も
突然の鬼の来襲に、目を見開いておどろかれた表情で
夢中になって豆代わりのお手玉を投げていた姿が印象的でした。
世間では豆まきをやらなくなってしまった家がだんだんと増えているとの事ですが
こういった季節行事は入居者の皆さんに四季を感じてもらう行事として
職員も一緒に楽しみながら続けていきたいですね。
特別養護老人ホーム 海
お正月の獅子舞
2014-01-15
毎年お正月恒例の獅子舞をおこないました。
このお獅子は職員による手作りで、毎年お正月には
利用者さん方の健康と幸せを願って行われてきました。
長くご利用されている方達にはおなじみの行事なのですが
手作りとはいえ迫力のある獅子舞を前に、驚かれる方もいらっしゃいます。
また、毎年この行事を楽しみに、お賽銭を用意してくださる方達もいますので
中に入っているお獅子役の職員はがんばって演じてくれました。
今年も一年、皆さんにご多幸ありますよう、お祈り申し上げます。
特別養護老人ホーム 海
このお獅子は職員による手作りで、毎年お正月には
利用者さん方の健康と幸せを願って行われてきました。
長くご利用されている方達にはおなじみの行事なのですが
手作りとはいえ迫力のある獅子舞を前に、驚かれる方もいらっしゃいます。
また、毎年この行事を楽しみに、お賽銭を用意してくださる方達もいますので
中に入っているお獅子役の職員はがんばって演じてくれました。
今年も一年、皆さんにご多幸ありますよう、お祈り申し上げます。
特別養護老人ホーム 海