海での出来事(ブログ)
施設内での出来事あれこれ
楽農部 野菜の苗 数種類 植えました。
2015-05-10
こんにちは、朝晩はちょっと肌寒い日がありますが
日中は暖かくて過ごしやすい陽気となってきましたね。
海では先日、さつま芋その他の苗床の準備をおこない
本日入居者さんにお手伝いをして頂きながら
さつまいも、とうもろこし、枝豆、ミニトマトを植えました。
さつまいもは、昨年の収穫で入居者さん達から評判の良かった
紅はるかを今年も植えました。
その他の苗については、今回入居者の方々からの意見を聞き
そこで上がったものを中心に、選んで植えてみることにました。
農家の出ではないので、土や肥料がどうだとか詳しくはわかりませんが
肥料等はひととおり入れてみました。
お米の苗などとともに、今後どうなっていくでしょうか?
水やりや草取りなどに気をつけながら、入居者の方々の目の保養や
楽しみの一つとなって頂ければ幸いと考えています。
生長記録は時々アップしていく予定ですのでお楽しみに。
日中は暖かくて過ごしやすい陽気となってきましたね。
海では先日、さつま芋その他の苗床の準備をおこない
本日入居者さんにお手伝いをして頂きながら
さつまいも、とうもろこし、枝豆、ミニトマトを植えました。
さつまいもは、昨年の収穫で入居者さん達から評判の良かった
紅はるかを今年も植えました。
その他の苗については、今回入居者の方々からの意見を聞き
そこで上がったものを中心に、選んで植えてみることにました。
農家の出ではないので、土や肥料がどうだとか詳しくはわかりませんが
肥料等はひととおり入れてみました。
お米の苗などとともに、今後どうなっていくでしょうか?
水やりや草取りなどに気をつけながら、入居者の方々の目の保養や
楽しみの一つとなって頂ければ幸いと考えています。
生長記録は時々アップしていく予定ですのでお楽しみに。
特別養護老人ホーム 海
こいのぼり 製作中 その2
2015-05-05
こいのぼり、無事出来上がり、さっそく廊下に飾ってみました。
製作に携わった人全員では撮影できなかったので
その中の数人で記念写真を・・・・ハイチーズ♪
当施設の1Fホールには、毎年恒例のこいのぼりが飾ってありますが
今年は1階の廊下にも、元気に泳がせることができました。
ご協力頂いた入居者の方々に感謝です。
皆様、ご来所の際には、ぜひとも足を止めご覧下さい。
とても優しい顔をしたこいのぼりです。
皆さんが今年一年、元気お過ごし頂けることを祈って。
特別養護老人ホーム 海
製作に携わった人全員では撮影できなかったので
その中の数人で記念写真を・・・・ハイチーズ♪
当施設の1Fホールには、毎年恒例のこいのぼりが飾ってありますが
今年は1階の廊下にも、元気に泳がせることができました。
ご協力頂いた入居者の方々に感謝です。
皆様、ご来所の際には、ぜひとも足を止めご覧下さい。
とても優しい顔をしたこいのぼりです。
皆さんが今年一年、元気お過ごし頂けることを祈って。
特別養護老人ホーム 海
こいのぼり 製作中 その1
2015-05-05
みなさんこんにちは
今日は5月5日、こどもの日です。
こどもの日にちなんだものといえば、こいのぼり、柏餅
かぶとの飾り物などなど、色々とあります。
ある職員のアイデアで、こいのぼりを作ってみたいと・・・
じゃあ作ってみよう!ということになり
入居者さん方にもご協力頂きながら作ってみました。
特別養護老人ホーム 海
今日は5月5日、こどもの日です。
こどもの日にちなんだものといえば、こいのぼり、柏餅
かぶとの飾り物などなど、色々とあります。
ある職員のアイデアで、こいのぼりを作ってみたいと・・・
じゃあ作ってみよう!ということになり
入居者さん方にもご協力頂きながら作ってみました。
特別養護老人ホーム 海
田植え体験をしました。
2015-05-01

今日は朝からいいお天気でした。
以前から若い職員を中心に、施設で田植え体験をできないか?
という希望があり、色々と情報を集めたところ
バケツに稲を植えて育てることができるという情報を得ることができました。
それならば物は試しという事で、バケツ栽培をしてみようということになり
午後から入居者さんと一緒に、バケツへ田植えをしてみることにしました。
入居者のみなさんにお声を掛けると、ニコニコしながら慣れた手つきで
パパッと植えてくださいました♪
ある方は「農家だから、昔よくやった!」などと話されていました。
さてさて、これからどうなることか?
水の管理や諸々に気をつけて、秋には無事に収穫できますでしょうか?
乞うご期待下さい!
特別養護老人ホーム 海
以前から若い職員を中心に、施設で田植え体験をできないか?
という希望があり、色々と情報を集めたところ
バケツに稲を植えて育てることができるという情報を得ることができました。
それならば物は試しという事で、バケツ栽培をしてみようということになり
午後から入居者さんと一緒に、バケツへ田植えをしてみることにしました。
入居者のみなさんにお声を掛けると、ニコニコしながら慣れた手つきで
パパッと植えてくださいました♪
ある方は「農家だから、昔よくやった!」などと話されていました。
さてさて、これからどうなることか?
水の管理や諸々に気をつけて、秋には無事に収穫できますでしょうか?
乞うご期待下さい!
特別養護老人ホーム 海
イチゴ狩りに外出しました。
2015-04-30



4/20、27と入居者数名の方々と一緒に
山武市にあるストロベリー小手さんにて、イチゴ狩り体験をさせて頂きました
当日は、施設からイチゴ屋さんまでの道中
車中から見える田植えの景色を眺めながら、昔話に花が咲き
昔はああだった、こうだったと話して教えて下さいました。
施設から15分ほどで到着。
ビニールハウスに入ると、イチゴの甘い香りがすご〜く
皆さん、おいしい、甘いねとムシャムシャ・・・。
こんなにいちごがなっているの初めて見た!
もうおなかいっぱい!
などなど、利用者の方々にも喜んで頂けよかったです。
また、来年も機会があれば、是非イチゴ狩りをしにいきたいと思っています
ストロベリー小手さん、ありがとうございました。
特別養護老人ホーム 海
山武市にあるストロベリー小手さんにて、イチゴ狩り体験をさせて頂きました
当日は、施設からイチゴ屋さんまでの道中
車中から見える田植えの景色を眺めながら、昔話に花が咲き
昔はああだった、こうだったと話して教えて下さいました。
施設から15分ほどで到着。
ビニールハウスに入ると、イチゴの甘い香りがすご〜く
皆さん、おいしい、甘いねとムシャムシャ・・・。
こんなにいちごがなっているの初めて見た!
もうおなかいっぱい!
などなど、利用者の方々にも喜んで頂けよかったです。
また、来年も機会があれば、是非イチゴ狩りをしにいきたいと思っています
ストロベリー小手さん、ありがとうございました。
特別養護老人ホーム 海