海での出来事(ブログ)
施設内での出来事あれこれ
桜の季節
2025-04-08
ライトアップはじめました
新年度がスタートして早いものでもう一週間が過ぎてしまいました。
先週の冷たい雨で遅れていた桜の開花も、天気の回復と共に一気にすすみ、満開の見ごろを迎えております
夜間のライトアップも行っておりますので、お近くにいらっしゃった際にはぜひご覧いただければと思います

特別養護老人ホーム海
花まつり
2025-04-08
4月8日 花まつり
「花まつり」は別名「灌仏会」ともいわれ、お釈迦様(仏陀)の誕生をお祝いする行事です。
花々に彩られた花御堂の中にいらっしゃる小さなお釈迦さまのお像に甘茶をかけた、という記憶があるかもしれません。これは、お釈迦さまが誕生された際、天から神々が降りてきて祝福のために甘露の水を注いだという経典の説示に由来します。
「天上天下唯我独尊」
生まれたばかりのお釈迦さまが右手で天を、左手で地面を指さしながらおっしゃったとされる言葉です。
この世に生を享けた、すべてのもの、一人ひとりの「いのち」は、「他の誰とも代わることのできない絶対的な尊さ」をもったものであり、だからこそ、尊い者どうし、おたがいがおたがいを尊重し、「慈しみ合うことの大切さ」を私たちに教えてくださっているそうです。
行事食「花まつりメニュー」を提供させていただきました。
・ちらしご飯
・清汁
・天ぷら
・菜の花ごま和え
・水菓子
ひなまつり
2025-03-03
3月3日 ひなまつり

ひな祭りは古代中国で行われていた「上巳(じょうし)の節句」といわれています。
古代中国では同じ奇数が2つ並ぶ3月3日はとても不吉な日とされ、川で身を清めたり宴会を行ったりする厄払いが行われていたそうです。
そこにもともと日本で行われていた「人形に自身のけがれを移し祓う」という風習が合わさり、災いを移した人形を川などに流して厄除けをする「流しびな」に発展。
さらに貴族の間で流行った「雛遊び」という人形遊びが結びついて、女の子の健康と幸せを願う「ひな祭り」になったそうです。
行事食「ひなまつりメニュー」を提供させていただきました。
古代中国では同じ奇数が2つ並ぶ3月3日はとても不吉な日とされ、川で身を清めたり宴会を行ったりする厄払いが行われていたそうです。
そこにもともと日本で行われていた「人形に自身のけがれを移し祓う」という風習が合わさり、災いを移した人形を川などに流して厄除けをする「流しびな」に発展。
さらに貴族の間で流行った「雛遊び」という人形遊びが結びついて、女の子の健康と幸せを願う「ひな祭り」になったそうです。
行事食「ひなまつりメニュー」を提供させていただきました。
・桃の節句ちらし(えび)
・桜えびのかき揚げ
・茶碗蒸し
・お吸い物
・雛あられ
バレンタインデー
2025-02-14
2月14日はバレンタインデー
日本では女性から男性にチョコレートを渡して告白する日?となっているようですが、欧米では「カップルの日」とされ男女問わず花やプレゼントを贈る習慣があるようです。
日本では女性から男性にチョコレートを渡して告白する日?となっているようですが、欧米では「カップルの日」とされ男女問わず花やプレゼントを贈る習慣があるようです。
また恋人だけでなく、お世話になっている人や家族に感謝の気持ちを込めてプレゼントやカードを贈る国もあるようです。
日本でも最近では「友チョコ」「義理チョコ」など仲良しの人にチョコを贈ったり、自分のためにチョコレートを買ったりする人も多くなりましたね。
日本でも最近では「友チョコ」「義理チョコ」など仲良しの人にチョコを贈ったり、自分のためにチョコレートを買ったりする人も多くなりましたね。
行事食「バレンタインメニュー」を提供させていただきました。
・バターライス
・ハートコロッケ
・じゃがいものポタージュ
・サラダ
・ティラミスケーキ